13歳11歳9歳6歳になった我が家の子供たち。
今年は末っ子の小学校入学です。
この春で中学校、小学校、幼稚園の三刀流も終了。
長男が3歳のころから約10年間続いた“幼稚園児のママ”という肩書きもこの春で卒業となりました。(感慨深い…)
卒園式の日の朝、「我が家に幼児がいなくなる!」と話していると次男が「幼児無料なくなるやん!」と言ったのには笑いました。
(確かに~‼これはイタイ😂)
そして改めて子供たちの幼児期を振り返ってみると、子育てに追われ、あれ大変!これ大変!と日々めまぐるしく過ぎて行き、記憶のないことも多々。
あんなこともあったのに、こんなこともあったのに、いつの間にかその日々は過ぎ去って、目の前にいる子供たちはこんなに大きくなって居る。想像していたよりも、一瞬過ぎる…
きっとこのまま、またあっという間に時は流れて、それぞれに自立し巣立って行くんだろう。
だけど、「みんな無事に巣立ってよかったねー」なんてホッとするのも一瞬。「あれ?私はこれから..?」と急に不安に襲われる未来が想像ついたのです。
子育てが終わった後の漠然としたイメージは、旦那さんと好きな場所でゆったりと暮らすこと。
自分の姉妹や友達と旅行へ行ったり、自由気ままに暮らすこと。
しかし、よくよく考えてみると、「無理やん‼」となりました。
でも無理はもっと無理。
じゃあ老後はどうなるの?少ない年金で、死ぬまで節約節約を口にして、やれ政府がどうだ、税金がどうだ、文句や不満を抱えながら生きていくの?
そんなの怖すぎる。このままではいかん。
今のうちになんとかせねば!!と震えました。
そんなきっかけから、今の自分にできること、すぐに動けること、低コスト低リスクで始めることが可能な“ブログ”に行き着いたのです。
私のような超初心者の主婦にブログが選ばれる理由を以下に簡単にまとめてみました。
1. 自己表現と情報共有
主婦としての日常や経験をブログで発信することで、自分の考えや知識を他人と共有できる。
例えば、家事のコツや育児の工夫、新しいアイテムのレビューなど、自分の体験を活かした情報発信が可能です。これにより、同じ境遇の人々とつながる機会も得られます。
2. 記録を残す楽しさ
ブログは日記や記録としても活用できます。日々の出来事や成長を振り返ることができ、モチベーションアップにもつながります。
特に記録好きな人にとっては、自分の成長や成果を見直す楽しみがあります。
3. 副業としての可能性
ブログは収益化が可能で、アフィリエイトや広告収入を得る手段として注目されています。
家計を助けたり、自分の好きなことに使えるお金を稼ぐことができる点が魅力です。
4. 自由な働き方
ブログ運営は時間や場所に縛られず、自分のペースで作業ができます。
家事や育児の合間に取り組めるため、忙しい主婦でも無理なく続けられる点が大きなメリットです。
5. 新しいスキルの習得
ブログを始めることで、ライティングスキルやWeb知識(SEO、画像編集など)を学ぶ機会が得られます。
これらは将来的に他の仕事にも活かせるスキルとなり得ます。
6. 低コスト・低リスクで始められる
ブログは初期費用が少なく、リスクも低い在宅ワークとして始めやすい点も魅力です。
パソコンとインターネット環境さえあればスタートできるため、多くの主婦に適しています。
これらの理由から、多くの初心者主婦がブログを始めています。
それは自己実現だけでなく、生活に新たな価値や楽しみを加える手段とも言えます。
PYTマインド的まとめ
将来への不安や、未来にこうありたい自分を持っている人は、何もせず今を耐えているだけでは不安は消えません。
ならば今行動する。
経験0スキル0のパソコンの扱いもままならない超初心者の私も以上の理由からブログを始めました。