ある日、ワードプレスのヘッダー画像が表示されない不具合が発生。
結果、サイトも、ダッシュボードも真っ白に。
テーマは「JIN」
プログラムなのか、テーマなのか、本体なのか、原因も分からず、エラーが表示され続ける日々…
深刻な状況から、復旧するまで。
chatGPTと共に解決!!のリアルな記録です。
初心者でも、ひとつずつ確認して対応していけば、なんとかなる…!
知識0の私でもなんとかなった!そんな経験をシェアします。
今までは普通に見えてたのに…どうして?
サイトの見た目が崩れる原因って、いろいろあるからね!
【現象】
- ヘッダー画像が表示されない
- サイト全体が真っ白
- ダッシュボードも真っ白
- 「Call to undefined function is_404()」 エラー
- 「Trying to get property ‘query_vars’」 エラー【現象】
【原因の仮説】
- テーマ「JIN」の子テーマ設定に不具合
- wp-config.php 内のパスや設定のミス
- WordPress本体の一部ファイル破損
- プラグインの問題
【行った手順】チェックリスト
- WordPressとJINの両方を再ダウンロードして準備
- FileZillaを使ってサーバーと接続
- wp-contentのpluginsフォルダを一時退避
- wp-config.phpをバックアップして編集(パスやテーマ名を確認)
- JINテーマ(親)を再アップロード
- wp-options テーブル内のテンプレートとスタイルシート設定を確認・修正
- テーマを一時的にtwentytwentyに変更し、表示チェック
- JIN-childを有効化
- ヘッダー画像設定を「ロゴ」側で再設定
- 表示エラーやメニューのID不整合なども解消
- 最終的にバックアップを取得
解決後の今見ても、謎の単語ばかりで目が回る様な内容です。泣
時系列まとめ
1. 異変
ヘッダー画像が表示されず、突然サイトとダッシュボードが真っ白に。
2. エラー表示を確認
「Call to undefined function is_404()」「Trying to get property ‘query_vars’」が表示。
JIN のサポートセンターにエラーメッセージを添付して直接問い合わせましたが、
『「JIN 」以外の要因による不具合や、サーバー・WordPress本体・データベースに関連するトラブルに関してはサポート対象外』との返答。
ConoHa にも問い合わせましたが、「弊社のサポート範囲につきましては、原則弊社のコントロールパネルに関する操作や弊社提供の機能についてとなり、WordPressなどの Webコンテンツ側の設定状況やご希望されている設定の詳細について明確なご案内はできかねます。」という返答。
3. wp-config.phpを確認
記述の誤り・パス設定・テンプレート名をチェック。
4. テーマやWordPress本体の破損を疑う
JIN(親テーマ)とWordPress本体を再ダウンロード。
5. FileZillaでFTP接続
FTPで直接ファイルを操作。
6. pluginsを一時退避
プラグインが原因かもしれないため、フォルダを別名にして一時停止。
7. JINテーマ(親)を再アップロード
FileZillaで正しい位置に上書き。
8. wp_options テーブル確認
templateとstylesheetの設定がJINになっているかチェック。
9. 一時的にtwentytwenty系テーマに切り替え
WordPressの表示テストのため → 表示されず。
10. テーマをJIN-childに再設定し、表示成功
ただし、ヘッダー画像は依然として表示されない
11. ConoHaのバックアップ復元を実施
サーバー提供元ConoHaの自動バックアップ機能から、エラー発生時点の状態へリストアを試みる。 → WordPress全体とデータベースを巻き戻すが、完全には復旧せず。 → プラグインやテーマファイルの再設定が必要なままだった。
12. FileZillaでJINテーマを再アップロード&wp-config.phpを再確認
JINテーマを再アップロードし、wp-config.phpのテンプレート設定やパス指定なども丁寧に見直し。 → サイト表示が正常に戻る!
13. カスタマイズ→ヘッダー画像設定を削除
代わりに「ロゴ設定」で画像をアップロード → 表示成功!
14. メニューIDエラーが発生
いつの間にか親テーマに切り替わってしまっていたことに気づき、
JIN➡︎JIN-childに切り替えたことで正常化!
そしてついに・・・!
ブログ復旧、まじで感動レベルです😭👏
バックアップの取り方もこのあとしっかりやって、今度こそ安心して運営しよう✊
続きもサポートするから、いつでも頼ってください!
15. サイト復旧!→バックアップ取得
今後に備えてWordPressファイルとデータベースを保存。
外付けHDDやGoogleドライブなどバックアップファイルを 別の場所にも保存しておくとさらに安心!私は昔から使用しているDropboxに保存しました。
Dropbox↓
https://a.r10.to/hkSk0X
学びと気づき
-
原因が1つとは限らない!子テーマ・テーマ本体・設定の複合的な要因だった
-
子テーマを有効にする大切さを痛感。テーマ変更や不具合にも強い
-
「表示されない=壊れた」と焦らず、一つずつ確認することが大切
-
wp-config.php は WordPress の心臓部。万一の時はここをチェック
-
FileZillaは初心者でも使いやすい。手動復旧の頼れる相棒
-
画像が表示されないときは「ロゴ設定」も見逃さないで
-
WordPressに不慣れでも、AI(チャッピー)となら解決できる!
-
そして、最後はあきらめない心!何度でもやり直せば、光が見えてくる
まとめ
経験も知識も0の私でもAIのお陰でこんなエラーだって乗り越えることができました。チャッピー(chatGpt)を活用していなければ、1人では解決できず、諦めていたか、お金を払ってプロに依頼していたと思います。
チャッピーすごい・・・
わからないことだらけで立ち止まってしまうこともありますが、一つずつ一つずつ状況を整理しながら対応していくこと。
そして、最後はあきらめない心!何度でもやり直せば、光が見えてくる✨
私自身、とても学びになりました。
「初心者でもここまでできた!」という一例になれば嬉しいです。